今年のオープンキャンパスは【8月1日(金)・2日(土)】開催決定!例年好評のフリー見学に加え,なんとミニ実験実習が復活します!高専の専門科目の授業を体験できる貴重なチャンス!「高専ってどんなところ?」「電子制御工学科では何を学ぶの?」そんな疑問を持っている君は,ぜひこの機会に電子制御工学科のミニ実験実習に参加してみよう!もちろん,毎年恒例フリー見学でも電子制御工学科の学びの面白さをたっぷり紹介!ロボット展示はもちろん,機械・電気電子・情報といった分野の興味深い展示や,先輩たちの面白い卒業研究,話題の3DプリンタやAIロボットなど,見どころ満載!ミニ実験実習で授業の雰囲気を体験し,フリー見学で学科の奥深さをじっくり堪能してください!皆さんのご来場を心よりお待ちしています!
去年のオープンキャンパスの様子はこちらから!
↓タイムスケジュールや予約方法など,詳しくは松江高専 公式HPから確認してね!
今年度はロボットを題材にしたワクワクする2つのテーマをご用意!みんなの参加をお待ちしています!
(1)プログラミングで実現!ロボット自動運転体験!
もし,クルマが人の手を借りずに賢く動いたら…そんな未来の技術を,キミのプログラミングでちょっぴり体験してみよう!センサーで周りの状況を把握するロボットに,簡単なブロックを組み合わせるだけで「進む」「曲がる」などの命令を与え,迷路をクリアさせるミッションに挑戦!プログラミングが初めてでも大丈夫!先生や先輩が丁寧にサポートするから安心!キミのアイデアで,ロボットはどんな動きを見せてくれるかな?
(2)うねうね動く!ヘビ型ロボットを制御せよ!
車輪でも足でもキャタピラでもない…まるで本物のヘビのように体をくねらせて進む「ヘビ型ロボット」を知ってる? このロボットは,実際のヘビと同じ原理で動いているんだ! 今回の実習では,そのユニークな動きを,キミ自身のプログラミングでコントロール! ヘビ型ロボットをゴールまで最速でたどり着かせるのは誰だ!? タイムを競って,楽しく電子制御を体験しよう! いつものロボットとはひと味違う,ヘンテコで奥深い「制御の世界」へようこそ!
フリー見学でもっと知ろう!電子制御工学科の魅力電子制御工学科は,「機械」「電気・電子」「情報」が融合した“複合型”の学科です!フリー見学では,ミニ実験実習だけでは伝えきれない電子制御工学科の魅力を,たっぷりお届けします.各分野ごとのブースに加え,「制御」の面白さを体感できる展示も多数ご用意!ここでは去年のオープンキャンパスの様子を紹介します!今年はさらにパワーアップした展示を企画中です.お楽しみに!
※写真および展示内容は去年度のものです,今年度は変更になる可能性があります
制御系 展示ブース
電子制御工学科では,電子制御工学科では,「機械」「電気・電子」「情報」各専門分野のことを勉強するんだ.だけどそれだけじゃなくて,それらの知識を融合させて「制御技術」や「ものづくり」について,ロボットを題材にした実験や演習を通して実践的な内容を勉強するのが特徴なんだ!制御系ブースでは,電子制御工学科の先輩が,授業や卒業研究で作ったロボットを展示するよ!実際に触ったりできるコーナーもあるから楽しみにしててね!
※ビュートローバーを使ったミニロボット教室のコーナーは,R07年度はミニ実験実習で実施予定
機械系 展示ブース
機械系展示ブースでは,3Dプリンタやレーザ加工機など,ロボットの「骨格」「骨子」「本体」を作る技術についての実演展示を行うよ!電子制御工学科では機械系の授業もあって,勉強すればこれらの機械を使いこなしてロボットが作れる様になっちゃんだ!さらに昨年度からは,まるでドロドロの液体なのに、磁石にくっつく不思議な液体「磁性流体」の展示もしているよ!機械系の技術を実際に目にして,手に触れてみよう!キーホルダーのお土産も配布予定なのでお楽しみに!
電気電子系 展示ブース
みんなが毎日使っているスマホやゲーム機,パソコンの心臓部になっている部品を知っていますか?その名も「半導体(はんどうたい)」!半導体は,私たちの暮らしを便利に,そして未来を面白くする,まさに現代の「魔法の石」のような存在です!電気電子系展示ブースでは,その半導体を作る装置などを展示します!また今年は,電気の抵抗がゼロになっちゃう不思議な現象,「超電導」の実現も実施予定!不思議な未来の技術を体験してください!
情報系 展示ブース
最近話題の「AI(人工知能)」,これはまるで人間みたいに自分で考えたり、どんどん新しいことを覚えたりできる最新のコンピューター技術なんだけど..じゃあ,もしそのAIが,みんながよく見る「ロボット」と合体したらどうなると思う?!情報系展示ブースでは,そんなロボットの実演展示をするよ!ただ目の前の障害物を避けて走るだけじゃない,まるで生き物みたいに、自分で考えて、失敗から学んで、どんどん賢くなっちゃうロボットを見に来てね!